スポンサードリンク
アフリカ・中東 ブログトップ
- | 次の10件

えっ?裸のメイドさんが来てくれる!?南アのユニークな派遣サービス [アフリカ・中東]

リードさんの会社は、一般家庭の家事手伝いから会計・法務といった専門事務、パソコン作業などまで、顧客の要望に応じて男女スタッフを派遣する。派遣されるスタッフについては、トップレスかフルヌードかを顧客が選べる仕組みだ。  いまのところ平均需要は1日1件で、中年の白人男性からの依頼が多いという。一番人気は掃除で、次が女性客からの「便利屋」の派遣依頼だそうだ。  登録スタッフはパートタイムとフルタイムがいるが、モデルやジムのトレーナーから会計士、法学部の学生まで、さまざまな分野のプロたちだ。どのスタッフを派遣して欲しいか、顧客が指名できる。  ナチュラル・クリーニングのウェブサイト「naturalcleaning.wozaonline.co.za」では、ソックスだけを身につけてアイロンをかけるスリムな女性や、全裸でサラダを作る男性の写真が紹介されている。最低価格は「セミヌード派遣」の1時間あたり175ランド(約1900円)から。弁護士や会計士、配管工といった専門職スタッフは、1時間あたり450ランド(約4800円)で派遣してくれる。現在、南アフリカの4都市でサービスを提供している。  スタッフもその格好も選び放題のサービスだが、リードさんは「あくまでも娯楽の一環。売春や性的サービスは一切、提供していない」と強調した。サービス提供価格の2割を必要経費として受け取るだけで、「もうけは考えていない」と話している。
「フルヌードで各種サービスを提供する世界唯一の会社」ってすごいですね。南アフリカだから許される事業ですよね。別にフルヌードでサラダ作らなくても・・・。南アフリカでこれから成長する企業になるのかな?
スポンサードリンク

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ビンラディン容疑者潜伏の邸宅を取り壊し、パキスタン [アフリカ・中東]

米国は、ビンラディン容疑者の墓地を作ればそこが記念碑になると考えて同容疑者の遺体を海で水葬した。だが、最後の潜伏先だった同邸宅に人びとが集まるようになり、当局は、邸宅が聖地や観光地になってしまうことを懸念していた。
取り壊しをしても聖地になってしまうのかな?
スポンサードリンク

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

密猟団がゾウ殺害、2か月で約500頭 (カメルーン国立公園 [アフリカ・中東]

同国立公園のマシュー・フォメタ(Mathieu Fometa)氏によると、これまでに公園内で確認されたゾウの死骸数は458頭。ただ、チャドとの国境に近い同公園は面積が22万ヘクタールもあり、全域での確認は困難なため、実際の数はこれを上回っている可能性があるとフォメタ氏は指摘。「殺されたゾウの数は、現在までに推定で480頭に上るだろう」と話した。  国際動物福祉基金(International Fund for Animal Welfare、IFAW)のウェブサイトによると、密猟者は武装したスーダン人とチャド人数十人で、徒党を組んで活動しており、公園内を馬で移動しているという。同公園では直近の3日間で少なくとも20頭が殺されたことを確認していることから、フォメタ氏は「彼ら(密猟グループ)は、まだ公園内にとどまっている」とみている。  こうした状況にありながら、カメルーン政府は何ら明確な対抗策を打ち出していない。  IFAWによると、この密猟団は昨年11月中旬に中央アフリカ共和国で密猟を開始。12月にはチャドで密猟を行い、1月にカメルーンに移動してきた。  ブバ・ンジダ国立公園のほかにも、カメルーン各地の野生動物公園では数か月前から象牙目当てのゾウの密猟が増加傾向にあるという。
早く対策を!そんなに沢山殺されてるなんてびっくり[がく~(落胆した顔)]それにかわいそう・・・[もうやだ~(悲しい顔)]それにしても国立公園が面積が22万ヘクタールとは広いですね。
スポンサードリンク

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

謎の奇病「うなずき病」 ウガンダの子供たちを襲う怖い病気 [アフリカ・中東]


ウガンダ北部で今、3000人以上の子供たちが謎の奇病、通称「うなずき病」に苦しんでいる。トゥマングでは、ほぼ全家庭にうなずき病の患者がいる。 全力の原因究明、いまだ効果なく  伝染病学者や環境問題の専門家、神経学者、毒物学者、精神科医――幅広い分野の専門家たちが2010年以降、うなずき病の治療法を求めてさまざまな試験に取り組んでいる。原因についても、河川盲目症を引き起こす寄生虫や栄養不良から、数十年に及んだ内戦の後遺症まで、関連し得るあらゆる可能性が調査されている。  しかし「残念ながら、これという寄与因子もリスク要因も、まだ特定できていません」と、カンパラで疾病予防対策に取り組む世界保健機関(WHO)のMiriam Nanyunjaさんは話す。研究を進めれば進めるほど、答えに近づくどころか、むしろ謎が深まるばかりだという。

早く原因解明して、治療法や予防法がみつかって、沢山の子供が幸せにくらせるようになるといいですね。

スポンサードリンク

- | 次の10件 アフリカ・中東 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。