スポンサードリンク

酒を飲むと魅力的になる?仏研究チームが検証、その結果は… [健康]

酒を片手にすると普段よりもセクシーで賢くユーモアあふれる人間になった気分になる、という通説を、フランスの研究チームが実験で証明した。英医学専門誌「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・サイコロジー(British Journal of Psychology)」に近く発表される。 アルコール入りカクテルを飲んだと思った男性たちは、実際に摂取したアルコールの濃度に関係なく、たとえノンアルコールを飲んでいた場合でも、自己評価が高かった。これに対し、ノンアルコールのカクテルを飲んだと考える男性たちは、実はかなり高濃度のアルコールを飲んでいた状態でも、自己評価が低かった。 「『酔っている』と思うだけで自分は魅力的になったと感じることが、この実験で明らかになった」とベグ氏はAFPの取材に語った。「アルコールそのものには、何の影響力もないのだが」  研究チームは、「酔った」という気持ちにプラシーボ(偽薬)効果があるのではと見ている。一般に、ほろ酔い加減の人は魅力的だと信じられている文化的現象があるからだ。「酒は社会の潤滑油だという概念がある。他人に心を開きやすくするのではないか」(ベグ氏)  ただ、自分ではセクシーな魅力にあふれていると自信を持ったところで、他人がそう見ているとは限らないので要注意だ。回りの人たちは、あなたを単なる酔っ払いと見ているだけかもしれない。  ベグ氏らの研究では後日、実験とは無関係の人々に撮影した動画を見てもらった。多くは、アルコール入りカクテルを飲んだと信じて雄弁になっている男性たちを「魅力的でない」と判断している。
アルコールを飲んだと思うと自分に酔ってしまうのかな[わーい(嬉しい顔)]セクシーだと自分で思って行動している人は、そう思っていないヒトと比べると少しずつ、セクシーに変化してくるみたいな事を何かで見た事があります。やはり自分に酔うこともいいのかも[るんるん]
スポンサードリンク

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

寝過ぎも睡眠不足も心疾患リスク上昇、米研究 [健康]

1日の睡眠時間が6時間未満の人も、8時間より多い人も、睡眠時間が6~8時間以内の人と比べて、心臓疾患にかかる割合が高いという研究結果を25日、米国のチームが発表した。  これまでにも小規模の複数の研究で同様の結果は出ているが、ロザリンド・フランクリン医科大学(Rosalind Franklin University of Medicine and Science)シカゴ・メディカル・スクール(Chicago Medical School)の研究チームが、米全国健康・栄養調査(National Health and Nutrition Examination Survey、NHANES)に応じた45歳以上の米国人から3000人を抽出し、5種類の心疾患と睡眠との関連性を調べた今回の研究は、過去の研究結果を裏付けるものとなった。  調査では回答者に睡眠傾向を聞いたうえで、これまでにうっ血性心不全や心筋梗塞、冠動脈疾患、狭心症、心臓発作と診断されたことがあるかどうかを尋ねた。  その結果、毎晩寝不足だと答えた人は、睡眠時間が6~8時間の人と比べて、心臓発作や心筋梗塞を起こす割合が2倍、うっ血性心不全は1.6倍高かった。一方、睡眠時間が毎晩8時間を超える人でも、狭心症の割合が2倍、冠動脈疾患の割合が1.1倍高かった。  研究を主導した同スクールのロヒト・アローラ(Rohit Arora)氏は、「これらの結果から、毎晩の睡眠時間を6~8時間以内にすることが、おそらく長期にわたって心疾患のリスク軽減につながるのだろう」と語った。
眠くても睡眠時間を6~8時間内にした方がいいのですね[わーい(嬉しい顔)]疲れると軽く10時間近くねちゃってました[がく~(落胆した顔)]
スポンサードリンク

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

チョコレートをよく食べる人は肥満度指数が低い傾向、米研究 [健康]

運動習慣があり、チョコレートを定期的に食べる人は、肥満度指数(BMI)が低い傾向があるという論文が26日、米国医師会(American Medical Association)の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal Medicine)」に掲載された。  今回の調査結果は、チョコレートは心臓の健康にとって、カロリーや糖分の高さという短所を上回る勝る長所があるという説を補強するものになった。  調査は20~85歳の1000人以上の成人を対象に行われた。対象者は平均で週2回チョコレートを食べ、3.6回運動していた。このうち、平均より多くのチョコレートを食べていた人は、「体重÷身長の2乗」で算出するBMIが低い傾向があった。 ■チョコの食べすぎには注意  今回の研究では、チョコレートの摂取量がどこまでならメリットがあるのかは明示されていないが、専門家は食べ過ぎに注意するよう呼びかけている。  米ニューヨーク(New York)州ノースショア・ロングアイランド・ジューイッシュ・ヘルスシステム(North Shore-Long Island Jewish Health System)の公衆衛生部門のナンシー・コッパーマン(Nancy Copperman)ディレクターは「健康になるためにチョコレート・バーを1日1本食べ始める前に、1本200キロカロリーを超える場合もあり、カロリーのほとんどが飽和脂肪酸と糖分だということを思い出してほしい」と警告している。
チョコは高カロリーだから、やはり食べすぎ厳禁ですね・・。適度に食べて運動する事がよいのでしょうね[わーい(嬉しい顔)]
スポンサードリンク

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

英国の大酒飲みに黄信号、肝疾患死亡率10年で25%増 [健康]

英国では過去10年の間に、肝疾患による死亡率が25%上昇した。主な原因はアルコール摂取の増加にあるという。  英国の「全国終末期医療情報ネットワーク(National End of Life Care Intelligence Network)」がまとめた2001年~09年の統計が22日に発表された。これによると、「大酒飲みカルチャー」で悪名高い英国の肝疾患による死の3分の1以上が、アルコールに関連する肝疾患だったという。また肥満、B型肝炎、C型肝炎も肝疾患による死亡率を高める要素となっていた。 欧州連合(EU)加盟27か国を比較した2010年の調査は、英国を欧州における「大量飲酒の首都」と呼んでいる。EUの世論調査ユーロバロメーター(Eurobarometer)によると、英国人は常習飲酒者が最も多い国ではないが、1度に飲む酒量が最も多い。
イギリスはパブの文化があるから、毎日通って飲んでる人も多いのですかね?まぁ、アルコールの害は知られているので、飲みすぎずに程ほどがいいのですよね[あせあせ(飛び散る汗)]
スポンサードリンク

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

心臓発作リスク、血液検査で予測可能に?米研究 [健康]

心臓発作を起こす危険が高まっているかどうかが、血液検査で予測できるようになるかもしれない。米スクリップス・トランスレーショナル科学研究所(Scripps Translational Science Institute、STSI)のチームが、心臓発作を起こした患者の血液から奇妙な形の血液細胞を発見したと、今週の米医学誌「サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(Science Translational Medicine)」に発表した。  研究チームは、カリフォルニア(California)州サンディエゴ(San Diego)の4つの病院に救急搬送された心臓発作患者50人から採取された循環血管内皮細胞に、異常な肥大と奇形が見られ、多核化している例もあることを発見した。この異常細胞は、近く心臓発作が起こる危険があるかどうかを正確に予測する指標にできる可能性があるという。  喫煙や肥満、高コレステロール値など、心臓疾患を誘発するリスク要因は過去の研究で特定されているが、発作が近く起きそうかどうかを予測することはできなかった。研究を率いたSTSIのエリック・トポル(Eric Topol)所長は、「直近の心臓発作を予測診断する技術は長い間心血管医学の『聖杯』(探求困難なもの)とされてきた」とコメント。追加的検証を行った上で「1~2年のうちに、商業利用できる血液検査法を開発したい」と述べている。  実用化されれば、救急医療の現場で患者がすぐにも発作を起こす危険があるか、数週間後に起きそうかなどが判断できるようになるだろうという。
予測できると自分でも注意して生活できるし、いいですよね。心臓発作でなくなる人も減りそうですね[わーい(嬉しい顔)]早く実用化してほしいです。
スポンサードリンク

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

イブプロフェンで高山病緩和、米臨床実験 [健康]

高山病は頭痛、疲労感、目まい、吐き気、嘔吐や食欲不振などの症状を伴い、ひどい場合には致死率の高い脳水腫を引き起こすこともある。登山やスキーを楽しむ数百万人の米国人のうち4分の1が発症しているとされる。  研究チームは今回、カリフォルニア(California)州ビショップ(Bishop)北西に位置するホワイト山脈(White Mountains)で実験を行った。男性58人と女性28人に、まず高度1250メートル地点で一晩過ごしてもらい、翌朝8時に市販のイブプロフェンまたは偽薬それぞれ600ミリグラムを服用してもらった。被験者らはその後、高度3566メートル地点まで登り、午後2時に同量を服用。そして最後に高度3831メートルまで登って、午前8時に同量の薬を服用してから、一夜を過ごした。  するとイブプロフェンを服用した44人のうち高山病を発症したのは19人だったのに対し、偽薬を服用した42人では29人が発症していた。これは、イブプロフェンによって高山病の発症率が26%抑えられたことになると研究者らは指摘している。また、イブプロフェン服用者では、発症しても症状が比較的軽かったとしている。  高地では低い気圧のため大気中の酸素濃度が薄くなり、呼吸が難しくなる。酸素不足で脳内の液体が膨張することが高山病の原因だともされており、研究チームはイブプロフェンがこの膨張を抑えるのではないかと推測している。
へぇ~[ぴかぴか(新しい)]イブプロフェンが高山病を緩和してくれるのね[わーい(嬉しい顔)]イブプロフェンって頭痛薬のイブにはいっている成分だよね[exclamation&question]
スポンサードリンク

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ネットで話題の「シナモンチャレンジ」、専門家が警告 [健康]

スプーン一杯のシナモンの「一気飲み」に挑戦する動画がネットで話題を集めており、医療専門家らは窒息の危険性などがあるとして警告を発している。  この行為は全く新しいものではなく、数年前から行われていた。だがこの数か月、シナモンチャレンジ(Cinnamon Challenge)はネット上で大きなリバイバルを迎え、シナモンを飲み込もうとして苦しむ姿をとらえた多数の動画が新たにユーチューブ(YouTube)に投稿されている。  挑戦した人の反応はみんな同じだ――スプーン一杯のシナモンを口に入れたところで挑戦者の虚勢は一気に消え去り、せきとともに、黄色い煙をはき出す。  米イリノイ(Illinois)州知事や米NBAプレーヤーのニック・ヤング(Nick Young)とジャベール・マクギー(JaVale McGee)ら、各界の著名人もシナモンチャレンジに挑戦している。  だが、ミシガン(Michigan)州在住の10代の若者が、チャレンジに失敗して入院する出来事があり、ニュースで大きく取り上げられた。これを受け、学校関係者や医療専門家は、肺の刺激がぜん息のような症状を引き起こし、窒息する深刻な危険性があると警告を発している。  ユーチューブには現在、3万3000件のシナモンチャレンジ動画がある。最も人気の動画は、米国人女性が「おたま一杯分」のシナモンを飲み込もうとする動画だ。
すごく危ない遊びですね。チャレンジしなくても・・・。
スポンサードリンク

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

帝王切開を経験した女性の自然分娩はリスク増、豪大研究 [健康]

第1子を帝王切開で出産した女性が、第2子を自然分娩で産むと出産リスクが高くなるという研究論文を13日、オーストラリアのチームが米科学誌「プロスワン(PLoS ONE)」に発表した。  研究を行ったのは、豪アデレード大学(University of Adelaide)の母子健康研究センター「Australian Research Centre for the Health of Women and Babies」の研究チーム。チームは、国内14の産院で、第1子を帝王切開で出産した経験を持ち、現在第2子を出産予定の女性2345人を対象に調査を行った。対象となった女性の半数は、第2子も帝王切開を希望、残る半数は自然分娩を希望していた。  両者を比較したところ、第2子の出産後、新生児が死亡したり深刻な合併症を発症した割合は帝王切開出産が0.9%だったのに対し、自然分娩では2.4%とリスクが高くなっていた。また大量出血など母体における分娩時のリスクも、0.8%対2.3%と自然分娩のほうが高かった。  論文の主著者で同センターのキャロライン・クローザー(Caroline Crowther)氏は、「帝王切開経験のある女性が再び妊娠した場合の出産方法について、これまでは帝王切開と自然分娩それぞれの利点と危険性を比較した信頼性の高いデータがなかった」と指摘。今回の研究結果について、「女性、医療関係者、政策決定者それぞれに有益な情報となる。帝王切開を経験している女性の次の出産方法を選択する際に、健康面でのアドバイス向上につながるだろう」と期待を寄せた。  帝王切開による出産は世界的に増加傾向にあり、今回の研究が行われた豪州でも、出産の3分の1が帝王切開によるものだ。また、帝王切開を経験した女性の83%は、2度目の出産でも帝王切開を選んでいる。  今回の調査対象となった女性では、当初は自然分娩を希望していた女性のうち43%が医療上の理由から帝王切開で出産している。
そうなのですね[あせあせ(飛び散る汗)]出産の方法、帝王切開と自然分娩それぞれの利点と危険性があるのですね。
スポンサードリンク

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

白米を多く食べるアジア人、糖尿病リスク55%増 米研究 [健康]

研究を主導したハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)の孫齊(Qi Sun)氏は、「アジア系の人々のように白米を多量に摂取することで、2型糖尿病のリスクが高まる可能性があることが分かった」と指摘した。ただし「他の食品についてもよく注意を払うべき」「特定の食品についてだけでなく、食生活全般を調べることが肝要だ」とも述べている。  孫氏の研究チームは、日本、中国、米国、オーストラリアで過去に行われた研究結果を再分析。のべ35万人以上の4~25年間にわたる追跡調査で、1万3000人以上が2型糖尿病を発病していることを確認した。  分析によれば、日中で実施された過去の調査では1人あたり1日平均3~4杯の米を食べていたが、米を多く食べた人では2型糖尿病リスクが55%高まった。一方、1週間に平均1~2杯と米の消費量が圧倒的に少ない米豪では、リスク上昇率は12%にとどまった。  孫氏はこの分析について、調査対象者の食生活について米以外の詳細な情報がないこと、4つの異なった調査をメタ分析したものであることを指摘。結果に100%の確証は得られないとしつつ「調査内容には一貫性があり、白米と糖尿病が関連しているという生物学的妥当性も見いだせる」と結論付けている。その上で、より詳細な調査の必要と、糖分や脂肪分を多く含む食品への引き続きの注意を呼びかけている。  白米は世界で最もよく食べられている米の形態で、もみ米を脱穀・精米して作られ、成分のほとんどがでんぷんになる。精白前の玄米は繊維やマグネシウム、ビタミンを多く含み、血糖値の上昇しやすさを示す「グリセミック指数(GI値)」も白米と比べて低い。
やはり白米よりも玄米など精製してないお米を食べた方が糖尿病になるリスクがへりそうですね[目]
スポンサードリンク

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

胎児の気管支閉鎖症の手術に成功、スペイン [健康]

2010年に先天的に気管支と気道の接続異常のある胎児の口から内視鏡を入れ、右の気管支と中央の気道をつなげる手術を行ったという。  ホスピタル・クリニック(Hospital Clinic)母胎医療科のエドゥアルド・グラタコス(Eduard Gratacos)科長は記者会見に臨み、「この手術については、試みられたのも、成功したのも世界初」と述べ、「手術部位は心臓の近くで、極めて慎重を要するものだが、手術をしなければ胎児が生き延びることはできなかった」と述べた。  同科長によると、気管支閉鎖症を持つ胎児の割合は1万分の1ほどで、約90%は死亡するという。  術後11週間で生まれた女の赤ちゃんは、バスク語で「喜び」を意味する「アライツ(Alaitz)」ちゃん。産まれた当時の体重は2500グラム。現在1歳半になったアライツちゃんは13日、同クリニックで行われた記者会見に赤いリボンをつけて両親と共に出席、初めてその姿を見せた。  母親のモニカ・コロミナス(Monica Corominas)さん(33)は、妊娠中に超音波システムで胎児に異常が見つかり、唯一残された手術にかけたという。  モニカさんは会見で「彼女はうれしいと笑うし、おなかがすくと泣くし、まったく普通の子です」と述べた。     手術がおこなわれた当時、26週の胎児だったアライツちゃんの体重はわずか800グラムで、手術は万全を期しながらも30分以内に終えられた。同科長は、こうしたケースの手術は「銀行強盗のように」手早く行わなければならないとした。  アライツちゃんは生後13日で、気管支の異常によって損傷した右肺の肺葉を2か所切除する手術を行った。医師団によると、肺葉の切除が今後の健康や生活の質に影響することはないという。  ホスピタル・クリニックは胎児手術を行う医療機関としては世界で5本の指に入り、年間200件の手術を行っている。
すごい技術の進歩ですよね。妊娠時に胎児の手術が出来るってことは、小児死亡率も低下していきますね。神業ですね[わーい(嬉しい顔)]
スポンサードリンク

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。