スポンサードリンク

自走する車いすにメイドロボ、高齢化社会を支える新世代ロボットたち [トレンドたまご(ワールドビジネスサテライト)]


■介護者不足にも対応へ、自走車いす

 埼玉大学(Saitama University)が開発した「車いすロボット」は、手で車輪を回す必要も、介護者が押す必要もない。介護者の横で、自動走行してくれるのだ。内蔵カメラとセンサーで前方の介護者や障害物を検知し、安全な走行を実現。走行・停止をジョイスティックで操作することも可能だ。

 介護者が不足している現状にかんがみ、介護者1人の後ろを同時に複数の車いすロボットがついていくことが可能なシステムの開発にも取り組んでいるという。

■身体障害者向けのマジックハンド

 産業技術総合研究所(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)が開発した生活支援用ロボットアーム「RAPUDA(ラピューダ)」は、体は不自由だが指先、つま先、首など一部は動かせるという人向けの、「持ち運び可能な機械の手」だ。

 車いすやテーブルなどに取り付けて使用する。1メートル以内であれば、アームが伸びて取りたい物をつかんでくれる。

■「ご主人様」に仕えるメイドロボットも

 埼玉大学では、「ご主人様」の顔色を読むこともできるメイドロボットも開発中だ。まだ試作段階だが、漫画キャラクターのような外見のこのロボットは、スカートの下に隠れた電動立ち乗り二輪車「セグウェイ(Segway)」で自在に動き回ることができる。

 内蔵のセンサーとソフトウェアが「ご主人様」からの視線を感じると、飲み物を持っていくなどの雑事をこなす。老人ホームやレストランなどでの活躍が期待できるという。

 日本ロジックマシン(Japan Logic Machine)が開発した介護ロボット「百合菜(ゆりな、YURINA)」は、寝たきりの人を両手で持ち上げることができる。頭に装着されたタッチパネル上で命令すると、おむつ換えの時に足を持ち上げてくれる。風呂に入れる時には、ハンモックに寝かせて丁寧に運んでくれる。

介護に人手不足だから、このようなロボットは大歓迎です。でも、人間の心をどこまでロボットが読めるかが重要になってくるのでしょうね。

でも人間のような心のロボットがでてきたら、ロボットだか人間だか判断付かないことがありそうですね。

スポンサードリンク

タグ:ロボット
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。